Blog JET PLANE
Profile
Author:tatsu
Columns
世界選手権 (10/07)
世界選手権 (09/29)
ヨーロッパ選手権 (05/14)
新月面! (04/23)
世界選手権・女子予選[3] (10/09)
世界選手権・女子予選[2] (10/09)
世界選手権・女子予選[1] (10/09)
世界選手権エントリー (09/09)
ルーマニア国内選手権 (09/02)
見たかったもの (12/05)
Comments
tatsu:世界選手権・女子予選[3] (10/10)
たかこ:世界選手権・女子予選[3] (10/09)
tatsu:エリーゼのために (06/12)
ゆき:エリーゼのために (06/11)
tatsu:エリーゼのために (05/30)
Trackback
Archive
2014年10月 (1)
2013年09月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (3)
2010年09月 (1)
2010年08月 (3)
2010年05月 (2)
2010年04月 (1)
2010年03月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年09月 (1)
2009年08月 (5)
2009年07月 (3)
2009年06月 (2)
2009年05月 (1)
2008年08月 (7)
2008年07月 (1)
2008年03月 (1)
2007年09月 (6)
2007年08月 (4)
2007年07月 (2)
2007年06月 (2)
2007年05月 (2)
2007年04月 (5)
2007年03月 (6)
2007年02月 (2)
2007年01月 (3)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (9)
2006年09月 (4)
2006年08月 (1)
2006年07月 (6)
2006年06月 (4)
2006年05月 (9)
2006年04月 (6)
Category
Gymnastics (102)
Globe-trotter (13)
- (9)
Links
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Counter
ルーマニアの思い出・その6
気づけば1年近く経つわけで
いーかげんにしろよとも思うわけですがだって他にネタもないし。
体操ネタねぇ。
全米ジュニアを3連覇した
クリスタル・ユゼラックが復帰するそうですよ。
ただ世界選手権とかそーいうのを目指すというわけではなく。
89年ヨーロッパ選手権種目別のドゥドニクの平均台が凄かった。
3回ひねり着ピタ。こちらでどーぞ → http://gymnnetwork.castledell.com
------------------------------
これ好きな写真。
ブカレストですよ。あら都会じゃん。
単なる街の1コマにすぎないけど
空の具合と遠景のぼけ具合が気に入って会社PCの壁紙に。
んでこれ。
デバ。あら前時代的。
すんげー社会主義っぽい。
建物の画一さとか色風味だとかがあーもう心にすきま風。
この暗さはきっとトランシルバニアの霧のせいだ。
知らないけどさ。
こーいうことをすると
デバに対する一方的なイメージが植えつけ可能なわけですよ。
それも忍びないのでんじゃこれ。
こんなデパートもあるわけですよ意外と。
しかし後ろに見える前時代的集合住宅と見事に合ってねえ。
まあそういう環境だからこそ
ナショナルチームの拠点になったと言われてるし実際その通りだと思う。
思い出したのでこれも。
デバ駅のトイレの入り口。
便所レイで8000払いなさいと。ここでも新旧両通貨表示。
朝6時前から駅前でパン売ってる
ちょっとふぁんきーで素敵なおばちゃんがいましたよ。
スポンサーサイト
【2007/01/08 00:52】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ちょっとしたものinルーマニア
駅のゴミ箱。
グラ・フモールの駅にありました。
いーですねこのルーマニアカラー。ぽっぷできっちゅ。
きっちゅ、て。
スチャバにあった看板。
さすが世界のトヨタさん。
どこかの街中にヒュンダイの車がぼんと展示されてた。
ブカレストだっけかな。
電車の座席番号と2等車だっつー表示。
座席番号がね、ちっちゃくて見づらい。
すんげー荷物をしょったおにーちゃんが
同じコンパートメントに来ていったん座ったけど
あなたの席は寝台車よ、みたいなことを言われて去っていきましたよ。
店の値段表示。
デノミが実施されてゼロ4つ切られたわけですが
こうして新旧両方の表示がされてるとこが多かった気がする。
今はどうなんでしょう?
スチャバの民家の玄関先にあった注意書き。
「
猛犬注意
」とそっけなく書かれるよりもずっと楽しい。
えーっと。
まあ笑い話になってるんでいーやねこれも。
友達がセットを頼んだ時に店員さんに「スリー?」と言われて
バーガーとイモと飲み物を合わせたらそりゃスリーだ、ってことで
なりゆきに任せたら出てきたのがこれ。
めっちゃウケた。
【2006/12/29 00:16】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ルーマニアの思い出・その5
パパナシ。
ドーナツにチェリーソースだの何だのをかけた
ブラショフ発祥のデザート。んまい。
100円の時しか買わないってのやめるから
日本でも販売してくれませんかねミ○ドさん。
ブラショフ発祥だって言われたらそこで食いたいじゃないですか。
ただブラショフは日程後半だったので
我慢できず結局デバのホテルのレストランで食い初め。
広島風お好み焼きを栃木で食べる感じ。
このデバのホテルのレストランってのが
一見営業してるんだかどーだかも分からないよーなとこで。
薄暗くて比較的広い部屋を独占状態。でもちゃんと料理は出た。
つーか他に宿泊客がいたのかさえ怪しい。
デバの山にはハリウッドのよーな「DEVA」って看板があって
夜になるとライトアップされるんですよ。
ちょーどホテルのベランダからも見えたんですが
Fくんのカメラで撮ると無数の火の玉が飛んだんですよ。
「デバは燃えているか」みたいなタイトルがつきそうな感じに。
ちなみにパパナシはもちろんブラショフでも食べましたよ。
同じ店で2日続けて。ただビールには合わない。そりゃそーだ。
【2006/07/22 00:01】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ルーマニアの思い出・その4
ブカレストのヘンリー・コアンダ空港から市内へのバス。
窓むっちゃ汚かったですよ。なんて言うと怒られそう。
うちら以外は皆ルーマニア人のよーな飛行機に乗って
税関では「こんな時期に観光かっ」って訝しがられて
タクシー運転手の波をかき分けてバスに乗ったわけですよ。
車内でのバス停案内なんかないし
もちろんあったところで分かりゃしないんだけど
地図を見てそれっぽいところで下車。
ブカレストですよ。なんか響きが力強い。なのに哀愁ある。
どーよこの二律背反ぶり。そーでもないですか。そうですか。
っと。書くことがない。いやいや。
でも確かに観光向きの場所ではないなーとは思いましたよ。
ぷいっとブラショフでも行った方が。
チャウシェスクが建てた「国民の館」くらいでしょーか。
あとはちょっとした博物館とか。公園ぶらぶらとか。
ルーマニア出発の日に吹雪のなか
どーしても欲しかったルーマニアジャージを買いに行って
でもレイが足りなくてFくんに借金して手に入れたことも。
サッカーのチーム「ステアウア・ブカレスト」の
ユニフォームとか売ってる店で。
もちろんその後空港で返しましたよ。日本円でね。
【2006/07/07 21:03】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ルーマニアの思い出・その3
仕事中よく思うんですよ。
あー旅行したいなぁとか楽しかったなぁとか。
とゆーわけで久しぶりにルーマニアの思い出。
スチャバです。ブカレストから電車で6時間くらい。
99年世界チャンピオンのマリア・オラルが生まれた町。
修道院の展望台からの眺め。箱庭みたい。
ここらへんの地方には世界遺産に指定された修道院が点在してまして
スチャバはその修道院観光の起点になる町なんですね。
普通は旅行会社かホテルを通してタクシーをチャータするらしいけど
駅前でタクシー捕まえて適当に行こうとしたんですよ。
ちなみに駅前って言っても
市街地から歩いたらゆうに1時間はかかる。
でまあタクシーの運転手にガイドブック片手に近づいて。
相手はルーマニア語オンリーで。紙とペンが頼りで。
値段交渉っぽいことをして帰ってくる時間を指定して
とりあえず出発したんですよ。ですよ。
確かその時は8000レイだ、って言われた気がする。
出発して5分でガソリンスタンドに寄りましてね。
そこでもう一回話をしたらレイじゃなくてドルだって言うんですよ。
1レイは40円。1ドルは120円ですよ。
スチャバの前にいたブカレストで金ぼったくられてたんで
またかもううんざりだやめてくれ、みたいな感じになって。
でまあ喧嘩ですよ。
英語は通じないしルーマニア語は分からないし
ルーマニア語の本使ってもらちあかないし。日本語でキレる。
結局そこでタクシー降りて
もと来た道を旅の友Fくんととぼとぼ歩いて帰りまして。
途中軽く道に迷ってみたりして。
結局スチャバから電車で1時間のグラ・フモールという町に行って
タクシーで2つ修道院を見ることに。
ここの運転手はすっげーいい人でしたよ。英語も通じる。
昔は炭鉱で働いてたけど閉鎖になって職を失う人が多くて
んで自分はタクシー運転手、だと話してました。
社会体制変化の影響がここにも・・みたいな。
春の訪れ前の雪がまだ残る素敵な場所でした。
訪れ前、とか言ってるけど
ルーマニア最終日のブカレストは吹雪だったな。
【2006/06/29 19:24】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
ヨーロッパ選手権・・
ネットが使えなくなってはや一週間。
↑今使ってる時点でこの言葉矛盾。自宅で、ってことですよ。
気づけばヨーロッパ選手権も終了しました。
結果を書くのも何だかいまさらって気がするので
IG
などで結果はどうぞ。
このブログのアイデンティティはどこへやら。
ドラグレスクは床での3連覇は逃したものの
跳馬で優勝、ジバンとともにルーマニアワンツーでした。
また団体でも2位に入りました。課題はやっぱり平行棒。
【2006/05/11 18:35】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ルーマニアの思い出・その2
ブラショフから車で30分ほどの郊外にある「ブラン城」。
ドラキュラの居城のモデルとなった城です↓
元王室の子孫に返還されるとゆー
ニュース
もありました。
↑これもシギショアラですけどもーホントにステキなとこで。
旅行中レストランに入って勝手に席につく、ってのに
どーも慣れなくてですね。日本だとあまりないじゃないですか。
やっぱウェイターを待って人数伝えて・・みたいな。
そーいう長年熟成された感覚ってなかなか消えませんて。
シギショアラの「ルスティク」とゆー店に入りましたらば。
空席はあるけどえっこれ座ってもいいのかな・・とまごついて
気だるい感じのきれいな店員さんに「2人だ」って言ったらば。
「2人?だから何よ?」
そーきたかおねーさん。
そりゃそっちの立場にしてみりゃ「だから何?」ってハナシだけど・・
そーいうもんだ、と分かってからはガシガシ座るよーにしましたが。
おねーさんの言葉に泣きそうだったと後で旅の友Fくんは言ってましたよ。
【2006/05/03 12:35】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
ルーマニアの思い出@ブラショフ
ムンテアンで思い出したんですけど
ブラショフで泊まった家の人の苗字もムンテアンだったんですよ。
ブログだけを見た方には何のこっちゃですけど
今年の2月に友人と2人でルーマニアに行ってきました。
↑ブラショフの写真が見つからなかったのでシギショアラ。
この町の駅のホームで「ガブリエルの家」って宿を紹介されまして。
「ロンリープラネット(ガイドブックね)にも載ってるから安心だ」と
小柄なおっさんにカードを渡されたんですよ。
その時は別にそこに泊まる気もなかったんですけど。
ブラショフに着いたらうまいこと待ってたわけですよ。
がぶり寄るが。
違うガブリエルが「あー君たちね」みたいな感じで。
宿っつーかこの人の家に旅行者を泊めているよーで。
値段は安かったんですが気がかりはTVがあるかどうかだけ。
だって時おりしもトリノ五輪女子フィギュアフリー当日ですよ。
旅行中だってそれぐらい見たいじゃないですか。イナバウアーですよ。
放送開始はルーマニア時間の夜8時。
それなら大丈夫だ、ってゆーから泊まったんですが・・
ルーマニア語オンリーなおばーさんの部屋にしかTVはなく
しかもこのおばーさんってば夜9時に寝るもんだから
結局最後まで見られなかったわけですよ。
まあおばーさんの健康の方が大事ですかね。
↑「あいのり」でも出てきましたよねこれ。
東京の武蔵野市とブラショフは友好都市だそーで。
武蔵野市は昔ねーちゃんが住んでた。ホントどーでもいい。
【2006/05/03 11:49】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
Blog JET PLANE について
'JET PLANE'をご存知だった
奇特な
ミナサマ、こんにちは。
それ以外のミナサマ、はじめまして宜しくお願いします。
'JET PLANE'は70年代?現在までのルーマニアの体操選手や
主に海外の選手についてのプロフィールやら記事やら寄稿イラストやら
管理人が専攻していた「スポーツ社会学」としての女子体操やら
その他管理人の旅行記やら日記やらを掲載していたHPです。
管理人転居に伴いましてHPの移転の必要がありましたが
ちまちま
移転している時間もそもそもの知識もなく。
とりあえずブログを置いておけばHPを見ていただいてた方々に
忘れ去られることもないんじゃないか・・と考えたわけです。
このブログ上での体操情報を提供はそれほどできないでしょうけど
HP復活まではとりあえずココで宜しくお願いします。
【2006/04/16 12:26】
|
-
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © Blog JET PLANE all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination