fc2ブログ
Blog JET PLANE


Profile

tatsu

Author:tatsu



Columns



Comments



Trackback



Archive



Category



Links

このブログをリンクに追加する



Counter



世界選手権
アメリカに住んでてよかったなぁ 

と思うことって普段そんなにないんですが
アメリカの協会が世界選手権を会場練習や予選からライブ中継してくれる今週はちょっと思った。
でもルーマニアの予選は朝3時半からで、その日の日中は油断すると目が閉じそうだった。

ライブが終わってもHPに残してくれてるんですよ。
なのでこちらの朝7時から始まった男子団体決勝は仕事から帰ってきてから。
朝ちょっとだけ見ようとか、昼間結果を見ようとか、うっかりヤフーにアクセスしないようにしようとか
いろんな誘惑に負けそうになったけど。

0.1差かぁ。張成龍の鉄棒の伸身コールマンの高さは凄かった。
5種目終わってダンゴ状態だったアメリカ・イギリス・ロシアの3位争いにしびれたけど
しびれが持続するほど最終種目は放送されなかったので、ああアメリカだったのね、って感じ。


んでルーマニア女子。
ただでさえ台所事情の厳しいルーマニア、ブリマルの直前の怪我でもう火の車。
補欠の選手の名前なんて聞いたことなかったし、今も思い出せない。

4人の得点がカウントされる世界選手権だと
ヘタしたら予選落ちもあるんじゃないかと思ってたので、予選7位は、まあ。
段違いでオコリサンがイエーガーをバーに触れることなく落ちて、もう一度挑戦してまた落ちて
4人しか演技せずその10点台の得点がチーム合計に入っておいおい。
平均台で期待のムンテアヌまで落ちてちょっとちょっと。

中継の映像が同じ組のイギリスを映すたびに
なんだか妹が生まれて親の関心がそっちに移った姉のような気分になった。
僕は末っ子で、もちろん姉でもないんですけど。

アテネ五輪以降のルーマニアは
団体メダルを獲っているとはいえ、基本的に他国のミス待ちなんですよね。

ヨルダケはシニアデビュー以来いちばん調子が良さそうに見える。
ザルズを見るとシドニー五輪前後にいたボボクを思い出す。
床の曲が93年のガリエワとだいたい同じ。


アメリカの床が以前の「おしなべて全員がチアリーダー風味」ではなくなった気がする。
そのかわりイギリスがチアリーダー的になってきた気がする。

女子団体決勝も朝7時からですけど
会社行く前に半分だけ見ようか、それとも我慢しようか、悩み中。

スポンサーサイト





この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック